夢に憧れた日々の回顧録

どーも!ちゃありぃです(^^)

 

やりたいことが多いとやりきれなくて苦労しますね…

本を読みながら別の本のことを考えていたり、友達と遊びながら別の友達と遊ぶことを考えていたり…

 

いろんな本を読みたいし、いろんな人と遊びたいです。でも同時にはできません…

 

贅沢な葛藤ですね(⌒-⌒; )

 

 

 

ところで皆さんはやりたいことってありますか?

 

そりゃあ当然あるでしょうが、将来の夢は何かと聞くと案外答えにくいってこと、ありますよね?

 

将来やりたいことは何だろう?

 

僕も長く悩んでいた問題です。

 

 

 

今回は「将来やりたいこと」について話していきますね!

ポイントは「将来」です。

 

例えばですけど、小学生の時にものすごく教え方がうまくて話も面白い先生に出会ったとします。

そして、僕もその先生みたいになりたい!って思ったとしますね。

 

別に学校の先生じゃなくても、野球選手のかっこいいプレーを見て野球選手になりたいと思う人でもいいです。

 

これって、本当に先生とか野球選手とかになりたいって言えるのでしょうか?

 

 

 

僕は「やりたい」という言葉と「憧れる」という言葉とを明確に区別しています。

 

「やりたい」は心の底から思うこと。

「憧れる」は自分よりすごいものを見て、ある種の尊敬を覚えること。

 

ほとんど同じようなものだとは思いますが、これを混同していたら将来の夢はなかなか見えてこないと思います。

 

「やりたい」が内面の動きなのに対して、「憧れる」は外部要因です。

外にあるものを見て、それに動かされるのが憧れだというわけです。

 

普段の生活ならこれらを混同していても大して問題にはなりません。

 

例えば遊園地に行って、ジェットコースターを見てかっこいいと思い、乗ってみたいという感情に任せて乗ること。

別に悪いことなんて1つもありません。

 

ただ、これが生涯取り組むことになる仕事もの話となると別です。

 

なぜなら憧れはいづれ冷めるからです。

 

心の底から、本当にやりたいと思って始めたことならなかなか辞めたいと思うことはないでしょう。

 

しかし、憧れをもってスタートしたことは自分が憧れの対象と同レベルまで達してしまうと、それ以上続けるためのモチベーションがなくなります。

 

商社や金融など、誰もが憧れふような業種でも実際にやってみるとそれ以上やりたいとは思わないわけです。

 

なぜなら自分が憧れの対象と同じ段階に達してしまい、憧れが冷めたから。

 

 

 

本当にその業界についてよく知り、それでもやりたいと思えるならやればいいです。

しかし、表面上だけを見て、直感的になんとなくやりたい…というような場合は本当にやりたいのかと自問自答してみてください。

 

やりたいことが見つからないと言う人はたくさんいると思います。

 

そんな人でも普段の生活の中でやりたいことはたくさんあるはずです。

 

その1つ1つを深く観察することで、生涯に渡って取り組みたいことは見えてくるはずです。

 

表面だけで判断せずに、ちゃんとよく向き合って考えましょうと言う話でした(^^)

 

 

 

今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました!

 

f:id:petitcosmo2:20170322203657p:image