最適化思考で無駄を減らそう!?

どーも!ちゃありぃです(^^)

 

昨日は友達とインド料理を食べに行きました!

 

f:id:petitcosmo2:20170505155314j:image

 

彼とは永遠に哲学的な話をできる気がします。

何でも話せる。そんな友達が1人でもいたら世界は輝いて見えると思います。

 

そうはいっても、普通は深く関われない人の方が多いですよね?

コンパであったきりの人だったり、もう何年も連絡を取っていない同級生だったり…

 

そういった人間関係は人生にとって無意味なものでしょうか?

 

今回は無駄について綴っていきたいと思います。

 

まず、無駄とは?

 

無駄というのは役に立たない、ない方がいいものです。

使っていないのに水道の水を出し続けるのは無駄です。

何もせずにぼーっと時間を浪費するのも無駄ですね。

 

では、果たして本当に無駄はない方がいいのでしょうか?

現代社会において、どうも無駄は須らく消すべきだという最適化思考がどこかに働いている風潮を感じてなりません。

 

全てを数字で表そうとして、数式によって全てを最適化しようとする。

 

グーグルマップでルート検索をすると最短距離、最安値、最短時間が表示されます。

一番遠回りでお金も時間もかかるようなルートなんて表示されませんよね(⌒-⌒; )

 

いや、最適なルートを表示させることは悪くありません。

むしろそれを必要としている人が多いのであったほうがいいです。

 

しかし、問題は最適化こそ全てだと思い込んでる人の方だと思うのです。

 

 

 

今日は祭日です。

僕は授業があったので学校に行きましたが、いつもと違う少し時間のかかるルートを通りました。

 

でもそれが無駄かどうかというのはやってみないとわからないものです。

 

少し時間のかかるルートを通ることで知り合いと出会って楽しい時間が過ごせたかもしれません。

もしかしたら、それによって事故に巻き込まれることを回避できたかもしれません。

 

結果的に見たら無駄でも、可能性としては無駄にならない未来も用意されているというのが僕の主張です。

 

 

 

もちろん、無駄というのはあるよりないほうがいいでしょう。

多くの人はそう思っています。

 

しかし、どうしても無駄なことをしてしまうことだってあります。

学校の宿題をやるべきなのにベッドに潜り込んでしまったり、何度も読んだ漫画に手が伸びてしまったり…

 

でも、そんな無駄な行為をしていることに対して自責するのではなく、その無駄なことに意味を見出すようにしてみたら楽しい時間になると思います。

 

漫画を読みながら、今は勉強したくない気分なんだな〜、と思ってみたり、その漫画から何が得られるかを考えてみたり。

そういった無駄なことにも何か意味があると考えると、ちょっとは気持ちが楽になるかもしれません。

 

 

 

今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました!

 

f:id:petitcosmo2:20170505160831p:image

あなたに才能はありますか?

どーも!ちゃありぃです(^^)

 

最近は才能に関する本を読んでいます。

本のタイトルは「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」

 

f:id:petitcosmo2:20170504214228j:image

 

誰かのブログだったか何だったか忘れましたが、知ってからずっと読もうと思っていました。

 

自分の強みやアピールポイントを知りたいという人に向けた本です。

 

なんと、この本には才能を診断するテストが付いています。

診断テストのリンクを開いて、本の綴じ込みについてるアクセスコードを入力すれば診断ができます。

ちなみにアクセスコードは1人しか使えないので中古で買ったら診断はできません。

僕は始め中古で買ったので新品で買い直す羽目になりました笑

 

で、僕はまだその診断はやっていないのですが、才能について色々と書いていたので、今回はそれについてまとめてみます。

 

 

 

まず、才能とは。

才能というのは特別なものではなくて、繰り返し現れる思考や行動のパターンのことです。

 

例えば、あなたが会社の部長の立場だったとして、部下が急に欠勤したとしたらまず何を考えますか?

 

どうして休んだのか。

自分が何か悪いことをしたのか。

どうやって部下が抜けた穴を埋めようか。

部下は大丈夫なのか。

 

どの思考に至るかというのがその人の才能によるものです。

 

どうして休んだのかと考える人には分析思考という才能があるかもしれません。

自分が何か悪いことをしたのかと考える人には分析だけでなく、自分のことを内省する才能があるかもしれません。

どうやって抜けた穴を埋めるかを考える人は適応する才能があるかもしれないし、部下を心配する人は共感性の才能があるかもしれません。

 

そして、大切なのはその繰り返し現れる思考パターンに合ったことをすること。

つまり、自分が普通にしていることを強みに変えるために活かすことです。

 

分析思考の人は物事を分析して考える仕事をすれば上手くいきやすいし、共感性のある人は周りの人の感情を考える仕事をすれば上手くいきやすいでしょう。

 

才能というのは特別なものではなく、むしろ普通すぎて見落とされるものです。

 

自分が普通だと思っているものを強みだということは難しいかもしれません。

 

しかし、自然にできていることに磨きをかけたら、それが強みになりやすいのです。

 

自分には才能がない、と言う人がいますが、才能は誰にでもあるもの。

大切なのはそれを見つけて活かせるように行動することですね。

 

そのために、まずは自分の思考や行動のパターンを発見することが大切でしょう。

普段の自分の思考や行動を観察してみることでパターンが見えてきます。

 

才能を活かすにはこうした地道なアクションが重要なのですね。

 

 

 

今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました!

 

f:id:petitcosmo2:20170504215341p:image

 

 

1ヶ月で3キロの減量に成功しました!(兄が)

どーも!ちゃありぃです(^^)

 

GWになり、社会人一年目の兄が帰ってきました。

兄は海上自衛隊やってるそうですが、ハードすぎて1ヶ月で3キロ痩せたみたいです(^^;;

 

給料もらいながらダイエットができるだなんて最高ですね!

 

 

 

そんなジョークはさておき、先日、唯一小中高大とずっと同じ学校の子とご飯に行ってきました。

就活なうで黒いスーツを身に纏っています。

一瞬誰だかわかりませんでした(^^;;

 

就活で大切なことって何だと思いますか?

いや、就活じゃなくても構いません。

何か大きな決断をしようとするときに何を考慮して決めますか?

 

就活なら企業の株式情報だったり、給与だったり、福祉制度だったり、家からの距離だったりするかもしれないですね。

 

例えば大学受験なら偏差値だったり、キャンパスの立地だったりでしょうか?

 

僕はアルバイトなら断然時給と仕事の内容が楽かどうかで判断しますね。

だってアルバイトっていうのは楽にお金稼ぎをするための手段の1つですから。

楽に稼げないと意味がないからその2つは絶対条件です。

 

でも、そのバイトがしんどかったら、やりたいことができなかったらどうしますか?

 

 

 

兄の話に戻ります。

海上自衛隊ってお金をもらいながらダイエットできるよ!

と言われて入隊する人なんて滅多にいないでしょう。

そんなバカなやついるかよ!なんて、鼻で笑う人が大半でしょう。

 

でも、ちょっと待ってください。

 

そういうあなたも、もしかしたら同じことをしようとしているかもしれません。

 

痩せるから海上自衛隊に入るっていうのは、つまりダイエットという条件だけをみて判断しているということです。

 

一般的な就活でも同じことが起きていると思います。

 

大手だからとか、給料がいいからとか、安定しているからとか…

これら全部条件による判断です。

 

言ってしまえば本質じゃないわけですね。

実際に決断に関わってくるべきは仕事内容や会社のビジョンなどじゃないでしょうか?

 

そこを理解した上で職場の雰囲気や給料も考えるのなら問題ないです。

 

しかし、大手だからというだけの理由でESを何社にも送りつけている人は少なからずいるのではないでしょうか?

 

条件は短時間で変わる可能性があります。

給料は不況の煽りで下落するかもしれません。

職場環境は新しい部長の影響で殺伐としたものになるかもしれません。

大手でも粉飾決済で落ちこぼれるかもしれません。

 

条件は短時間で変わることがあります。

だからこそ、決断の際には本質を見るように努めたいですね。

 

まあ、海上自衛隊に入ったら痩せるというのはずっと変わることはないと思いますが…(⌒-⌒; )

 

 

 

今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました!

 

f:id:petitcosmo2:20170503125151p:image

 

 

人生初の献血に行ってきました!

どーも!ちゃありぃです(^^)

 

そういえばもう5月ですね。

時間が経つのが早いです!

 

時間が経つのが早すぎて、パスポートの有効期限も来月までなんですよね〜

というわけで、今日はパスポートの切り替え手続きに行ってきました!

 

そして、その帰りについでに献血やってきました!

人生初の献血です(^^)

 

手軽に社会貢献ができるのに今まで21年間行ったことがなかったと思うと不思議な感じです。

 

じゃあどうして今まで行ったことがなかったかというと、それについてほとんど何も知らなかったからだと思うんですね。

要するにやったことがないからやらなかったということです。

 

人生初っていうのはどんな些細なことでもドキドキするんですよ!

今日献血の建物に入るときちょっとドキドキしましたよ!

大したイベントじゃないはずなのに、やったことがなくて知識がないから緊張するんです。

 

でも、別に献血じゃなくてもそうなんです。

 

例えば行ったことのないレストランに入るとき、どんな料理が出てくるのか、美味しいのか、どんな雰囲気の店なのか、考えたらドキドキしてきませんか?

 

僕はまだ車の免許は持ってませんが、教習所で初めて車を運転するときもきっとドキドキすると思うんですね。

 

なぜって、それについて知らないからです。もっと言うと経験がないからです。

 

でも、やってみたら大したことじゃなかったりします。車の運転はどうか知りませんが、ちょっと出かけたら至る所で車を見ますから多分大したことじゃないのでしょう。

 

 

 

20台でやっておくべきこと〇〇選!

といった記事をたまに見ますが、やっておくべきことなんて人によって違います。

絶対に留学はするべきとか、ヒッチハイクをするべきとか、そんな具体的な行動レベルの記事なら僕は信用しません。

 

僕はもう何度もヒッチハイクで旅を、いや、通学やバイトさえもヒッチハイクのときがありますが、ヒッチハイクの経験は誰にでも必要とは思いません。

 

行動は何でもいいんです。

その行動から何を得て、何を考えて、何を感じるか。これが大切だと思うんです。

 

だから、僕が「20代でやっておくべきこと〇〇選!」を作るとしたら、まずは「ドキドキすること」とか、「やったことのないこと」とか書くと思います。

 

今日は人生初の献血に行って、新しい体験をいっぱいしました。

楽しかったです。

 

人生がやったことのないことやちょっとドキドキすることの積み重ねだとしたら、幸せな人生だと思いませんか?

 

パスポート切り替えのついでに立ち寄った献血ルームでそんなことを考えました。

 

 

 

今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました!

 

f:id:petitcosmo2:20170502211836p:image

 

その行動力、無駄にしていませんか?

どーも!ちゃありぃです(^^)

 

今日はGWだけど学校に行きました。

授業です。はい。

 

学校のない友達は多分ヒッチハイクの旅を楽しんでいるところです。

 

ヒッチハイクをしているというと行動力あるね!

なんて褒められたりするわけですが、行動力っていうのは、果たして必要な素質なのでしょうか?

 

今日はこれについて考えてみます。

 

まず、行動力があるというと想像するのはアウトドア系の人です。

キャンプに行っていたり、海外をふらついていたり、チャリで日本縦断したり、ヒッチハイクをしていたり…

 

言い出すときりがないですが、だいたいこういったイメージでしょうか?

 

じゃあ、行動力のある人たちが何かを成し遂げたかというとどうでしょう?

 

ヨットで太平洋を渡った人は行動力があったに違いないですね。

エベレスト登頂を果たした人もそうでしょう。

 

確かに偉業を成し遂げています。

 

しかし、彼らは行動力を発揮して幸せになれるからそうしただけだと思います。

どういうことかというと、行動していることがそのまま幸せに繋がる人なんですね。

 

それに対して、行動力はあるが行動していること自体が幸せとは言えない人もいます。

僕もそうですが、確かにヒッチハイクは楽しいですが、生涯をかけてやるほどのものではないと思っています。

行動していることが幸せに繋がるわけじゃないということです。

 

じゃあ、そんな人が行動力を発揮する意味はあるのか?

これが問題です。

単刀直入にいうと、あるとも言えるしないとも言える。これが答えでしょうか。

 

つまり、行動すること自体が幸せにはならないので、他に何か幸せになるためのものがあるはずです。

それを達成するために行動力を発揮していれば意味があるでしょう。

 

美味しいものを食べるのが幸せに感じる人がいたとして、その人が行動力を発揮して世界中のグルメを巡っていたとしたら、それは意味のある行動力でしょう。

 

逆に、ただ闇雲に行動していても幸せにはなれません。

 

ただ自分が持っている能力を使っていることが幸せに繋がるのではなく、その能力の使い道を考えることに意味があるのです。

 

これはどんなことにも言えます。

文章力があるからといって、ただただ文章を書けば幸せになれるとは限りません。。

20ヶ国語を操れるからと言って、ただただしゃべっているだけじゃ幸せになれるとは限らないわけです。

 

自分が持っている能力がどれほど優れたものでも、その使い道を考えないと意味がないのです。

逆に、目的が定まっていたら、それほど能力として優れていなくても有効に使って幸せになれます。

 

せっかくの能力、あなたは無駄に使っていませんか?

 

 

 

今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました!

 

f:id:petitcosmo2:20170501172856p:image

AIが人間を超えるってほんと?!やばくね??

どーも!ちゃありぃです(^^)

 

スマホって便利ですよね〜

僕は毎日スマホひとつでブログ更新してますよ!

 

音楽を聴くのもスマホ

ツイッターFacebookを見るのもスマホです。

 

ちなみに僕のオススメの音楽はこちら

今日もamazarashi聴きながらブログ書いてますよ!

 

で、どうやらこのスマホなんかよりもっとすごいヤツがいるみたいです。

 

AI!

人工知能(Artificial Intelligence)のことですね。

どうもこの人工知能というヤツが成長に成長を重ねて2045年には人間を超えてしまうとかいう話もあります。

もう30年もないですね(⌒-⌒; )

 

囲碁ではプロの人に勝ってますし、ルービックキューブなんて数秒で解けちゃうし、すでに人間に勝ってる分野もあります。

 

これがさらに進化したら人間の仕事は50%なくなるみたいですね。

 

僕が今バイトしているコンビニも店員が要らなくなるみたいだし、車は無人で走るし、もう人がいなくても社会が回りそうな勢いです。

ま、実際に無人で社会が機能することはないとは思いますが…

 

 

 

さて、ここで危機感を覚えるのはコンビニ店員とか車の運転とかで生計を立てている人ですね。

 

仕事がなくなったらお金が入ってこない。生活ができない…

ってなるわけですね。

 

じゃあ、AIはないほうがいいのか?

 

そんな極端な話をしているわけじゃありません。

AIはあくまでも外部要因です。

 

産業革命でこれまで手作業をしていた人が職を失ったのと同じことです。

戦争が終わって軍事兵器を作っていた人が暇になるのと同じなんですね。

 

で、手作業をしていた人や兵器を作っていた人が全員無職になったのかというと実はそうでもなくて、彼らは新しい仕事をしているわけです。

 

AIで仕事がなくなっても、また新しい仕事が創出されます。

その移り変わる環境の中でどのような選択をし、どのような行動をするかが大切なのです。

 

仕事がなくなったと嘆くのではなく、新しい仕事を探せばいいのです。

まだAIは人間を超えるほど進化していません。

 

AIが人間を超えるシンギュラリティが起きるかどうかは問題ではなく、それに対してどのような決断をするかです。

 

まだシンギュラリティは起きていません。

これはチャンスです。

 

時間のある今のうちにシンギュラリティに対応できるだけのスキルを身につけておけば、それが起きるかどうかなんて問題じゃないですから。

 

今やることはこれまでと変わりなく力をつけること。

あとは自分で考えて行動することですね。

 

 

 

今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました!

 

f:id:petitcosmo2:20170430113337p:image

 

 

一番前の席で授業を受ける意味

どーも!ちゃありぃです(^^)

 

ついにゴールデンウィークが始まりましたね!

長い人なら10連休くらいになるのでしょうか?

ちなみに僕は三連休です…(⌒-⌒; )

なぜか来週月曜と金曜が授業実施日なんです笑

 

ゴールデンウィークで浮かれずに今日もブログ更新していきますね!笑

 

さて、僕は出なくてもいい授業もちゃんと出席しています。それどころか一番前の席で受けています。

毎回一番前に座るのでクラスの人の顔なんて殆ど覚えられないくらいです(^^;;

 

別に勉強が好きなわけじゃないですよ?

専門科目の物理系の科目なんて意味不明なことが多いし、特に興味もありません。

 

それじゃあどうして一番前の席に座ると思いますか?

 

答えは楽に単位を取るためです。

どういうことでしょうか?

 

 

 

人間は感情より行動が先行すると言われています。つまり、楽しくなくても笑ったら楽しくなったり幸せになったりするということですね。

笑いながら悲しいことを考えるのはできないみたいです。

 

これと同じことが授業中に一番前の席に座ることにも言えます。

 

後ろの方に座っていたらその行動が気持ちにも影響してあんまりやる気が出なかったり、つまらなくなったりします。

でも、前の方に座ればつまらない授業でも真面目に聞けるし、ある程度までなら楽しくなります。

 

感情で授業がつまらないとか、やる気が出ないとか思うことがあったら、一番前の席に座るのが得策です。

初めは抵抗があるかもしれませんが、毎回一番前の席に座っていたらそれが普通になりますよ!

 

それから、授業に対してやる気が出たり楽しく受けられたりする以外にもいい効果があるみたいです。

 

いつか心理学の本で読んだのですが、前の方に座るほどたくさんの人から注目を浴びて、クラスの人気者になりやすいみたいです。

 

そりゃあ、後ろの方に座っていたら認識すらされませんから当然と言えば当然ですがね。

 

そのせいか僕は留年して知らない人ばかりの教室で授業を受けていますが、そのクラスの人の何人かから話しかけられることもあります。

 

初めは面白半分で始めたことですが、これほど効果があるとは思いませんでした。

 

去年も同じ授業を受けていましたが、その時は後ろの方に座っていて全然やる気も出ないし楽しくもありませんでしたからね。

 

授業に対して興味が湧いてきたわけでもないのにこの違いは凄すぎる!

これは授業以外にも色々応用できると思います。

是非みなさんもお試しあれ!

 

 

 

今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました!

 

 

f:id:petitcosmo2:20170429161413p:image